
≪不眠の緩和や皮膚の抗炎症などにも≫
それ以外に期待できるのが不眠を緩和することです。不眠症の方がCBDを使用したことで、睡眠時間の延長が見られた事や、PTSD(心的外傷後ストレス障害)による睡眠障害の人にも効果があったという報告があります。
また近年では自己免疫疾患やアレルギー性疾患など免疫の過剰反応による症状への作用が期待されています。
美容分野でもCBDは注目されており、日本化粧品協会によると、抗酸化作用、抗炎症効果、ニキビ、皮膚炎アレルギー、アトピー、やけどなど皮膚への様々な作用が期待されます。
≪副作用はほとんどない≫
WHO(世界保健機関)は2017年にCBDについて以下のような報告をしています。”CBDは非常に安全で、幅広い容量で忍容性が良好である。公衆衛生上の問題も濫用の危険性もない”(WHOの報告書にある、「忍容性が良好」とは「副作用がほとんどないかあっても非常に軽い」ということを意味しています。
ただ、副作用が“全くない”というわけではありません。体内にはない物質を取り込む以上、どんなに安全性の高い物質であっても、副作用がゼロであるとは断言できないのです。CBDを飲用摂取したときに一部の人で軽微な副作用があるといわれており、口の中が乾くことや強い眠気、立ち眩みなどだそうです。このため、摂取後に車や自転車の運転は注意が必要です。
また、薬を常飲しているという方は、その薬とCBDとの間に相互作用がないかどうか、かかりつけ医に相談することが推奨されます。
CBDの使い方
CBD入り商品として日本で市販されているものとして、オイル・カプセル・パウダー・飲み物・ガム・グミ・クリームなどがあります。それぞれの商品に応じて使用することが重要となります。オイルの場合、舌の下にスポイトを使って飲む方法と、ドリンクやフードに入れて取る方法が主流です。初心者は普段飲むドリンクに入れると、スムーズに摂れます。舌下の場合、30秒から90秒口の中に入れたままにして、その後飲んでください。カプセルは使用方法に従って飲みましょう。効果が出るか不安だからと過剰摂取は避けましょう。飲み物やガム、グミも同様です。1日に必要となる量だけを摂取することが心身に良い影響をもたらします。
クリームやフェイスマスク、ロールオンなどの化粧品の場合、気になる箇所の皮膚に適量塗るだけで効果を実感できる人が多いです。特にそれ以外のことをする必要はありません。
CBD商品は米国では3年ほど前から健康志向の方を中心に人気が出ており、欧州にも広がりつつあります。日本では認知度がまだ高くないため製品流通量も少ないですが、新たな健康素材として健康志向の強い方、不調を抱えている方などに日本でも徐々にCBDは広がっています。都内にはCBDカフェやCBD専門店もできており、これからブームが来ると予想されています。
CBD製品を選ぶ時の注意
ただし注意したいのは、個人輸入で海外のショップから手に入れる場合です。海外のショップで販売されているCBDは、個人使用目的の少量であっても厚労省と税関の輸入許可がなければ、手に入れることができません。たとえショップで問題なく発送できたとしても、確実に税関で止められます。海外のCBD製品の原料について成分分析表・製造工程表をメーカーから取り寄せて厚労省の確認を取ってから、税関でTHCの含有検査を行い、問題がないと判断されない限り、届くことはありません。海外から化粧品やサプリメントを個人輸入をする人は増えていますが、CBD製品に関しては個人輸入ではなく、国内で販売されている合法の物を使用することをお勧めします。
*必ずTHCフリーのものを選びましょう。
容量の目安を知り安全に摂ろう
CBD 配合の健康食品に関しては医薬品的な誤認を与える可能性があるため摂取時期や量、方法などを細かく決めることはできません。あくまで CBD 製品が健康食品であることを念頭に置いた上での摂取量の目安としては、経口摂取や蒸気摂取において CBD の1日あたりの推奨用量は 5~100mg といわれています。
大麻由来と聞くと驚いてしまう人や、抵抗を感じる人も少なくありませんが、日本国内で販売されている物は安全に摂取できる成分です。精神的なストレスで悩んでいる人や、更年期障害などで不安を感じている人への効果を期待できます。自分の症状に合った物を一度にまとめて摂るのではなく、毎日少しずつ摂ることで効果を実感しやすくなるものとして、取り入れると良いでしょう。
直接体内に飲用するタイプではない化粧品やロールオンなども、経皮吸収で少量のためより穏やかに作用するので最初に試してみるのには良いかも知れませんね。
『それでもやっぱりCBDに抵抗がある!』という方におすすめ!
天然アロマで安心安全にリラックスができるアイテムご紹介
内容量 : 10mL CBD含有量 : 500mg
CBD濃度 : 5%賞味期限 : 2024年11月
CBD 5% 配合
[生産国]日本
[定価] 4900円ジャスミン風味
使い方に関してましては、
舌の下に付属のスポイトを使って数滴垂らし飲む方法と、ドリンクやフードに入れて取る方法が主流ですhttps://t.co/6cmL9spUD5
— すりぴんオイル 「CBDオイル」 (@alx23232323) August 17, 2023